昨日の畳のお話ですが
「本物」「本物」っていつも
言うくせに「和紙の畳」って

それ偽物だろ!
って言われると

・・・
なかなか 汗
ただ、なににでも
メリット・デメリットがあり
それを知った上でさらに
「好み」で選ぶってのが
家づくりでは大事だと
私は考えております
その意味で
木のフェンスってどうなんだ?
ってのが本日のお話です
おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です
もうすぐ見学会のお宅では
社員大工たちが外構工事中
そこで、悩むコウスケ
先輩の宮崎も
後輩のユウヤもやってきて
一緒に悩む
実は隣地境界のギリギリ内側に
「マユミ」の木があるんですが
斜面がきついので、マユミより
建物側に逃げてフェンスを施工し
「幹が少し当たるぞ…」
と悩んでいます
切っちゃうのは簡単です
でも、マユミは紅葉も白い花も
赤い実も楽しめるし
敷地を最初に見た時に
「アケビだ!」ってなった
思い出もあるので

窓から見えるマユミの木は
切らないでくれよ?
って伝えてあったんです
大工たちは考えて…
こうなったんですが
詳細は見学会でご覧下さい 笑
フェンスと言えばアルミフェンス
が定番ですが、なんとも殺風景
と私は感じてしまうんです
木のフェンスはその点
見た目が和むというか
施工すると
キレイでウキウキするんです
もちろん、ウッドデッキ同様に
腐りにくい処理を施してあります
だからメンテもけっこう楽
自然なものなので
部分的には割れたり腐ったりも
いつか出てきますが
日本中で手に入る規格なので
「廃盤でもう無い」
なんてことは絶対に有り得ない
そんな木のフェンスが
マクスは好きなんです
建物だけじゃなく
そんな外構工事もぜひ
見学会で見てくださいね
詳細・お申込みは
こちらのページからお願いします