サーキュレーターと扇風機
こんにちは。
ボーナスが入ったら歯が欠けた、臨時収入と臨時支出が重なる総務のゆきです。
マクスの事務所を改装し、席替えをしました。
昔はエアコンの斜め真下の席でしたが、
今はエアコンの真正面に背を向ける席なので、冷気が首筋めがけてくるので寒いです。
でもほかのスタッフは私ほど寒がっていません。
エアコンの冷気を事務所にうまく分散させるために、サーキュレーターを購入しました。
私はサーキュレーターは小型で可愛い扇風機だと思っていたのですが、
ネットで調べたらサーキュレーターと扇風機は用途が違うと断言されていてビックリ。
扇風機は涼しい風を体にあてて涼を感じる、弱い風で周辺の空気をかき混ぜるものですが、
サーキュレーターは強くて一直線の風を発生させて室内の空気の流れを作るもの、直接人体にあてて涼しむものでない、と書かれていました。
実家では普通に体にむけて扇風機がわりに使っていました…。
確かに涼しいを超えて寒い風があたるなぁ、とは思っていましたが…。
エアコンの冷房を効率化させるには、サーキュレーターはエアコンに背を向けて、
冷気の流れを加速させてあげるといいそうです。
(アイリスオーヤマさんのHPより)
エアコンに背を向けるって意外ですね!
後ろの冷気を吸って、勢いよく拡散させるということでしょうか。
事務所内で床にサーキュレーター直置きは蹴って危ないし、棚が多いので却下、
エアコンの吹き出し口正面で、効率よく冷気を吸って事務所中に拡散できる設置場所……
ここかな…。エアコン吹き出し口に一番近い、高い本棚の上。
大工さんにひと手間加えてもらえれば、エアコンのど真ん中にも配置できそう。
サーキュレーターの後ろに冷気が当てるよう、エアコン風向き角度を調整、
サーキュレーターを首振りモードにして実験…!!
サーキュレーターなしの時はずーっと冷気が首筋に当たっていたカンジでしたが、
サーキュレーター首振りモードをつけてみたら、
数秒間首筋に「寒っ」て冷気がくるカンジになりました。
(おそらく首振りモードで私の位置に向く間)
部屋の冷気の流れをつくるという点では成功ではないでしょうか!
実家でもサーキュレーターの正しい使い方を教えてあげないと。
2023年07月14日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)