焼き釘
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
冬休みは歯医者と美容院しか行かなかった総務のゆきです。
長期休暇あけの仕事はなんだか疲れますね。
でも今年も現場の人たちのサポート頑張ります!
今日は監督の依頼で釘を焼きました。
マクスの外壁はグレイやブラックなど濃い色が多いので、
買ったばかりの白銀色の釘で、濃色で塗装した板を打つと
釘が目立ってしまうので、焼色をつけてわざとくすませます。
意匠の為ですね。
今日買ったばかりの釘を、マクスで長年愛用された焼き釘専用のフライパンにいれます。
昔家庭科の授業で、錆びたフライパンで料理をすると錆びが食品にまざるから鉄分が採れる、
と習いましたが、さすがにこのフライパンで調理したものを食べる気にはならないです…
フライパンの大きさに変形させたアルミフタを被せ、強火で15分目安に焼きます。
途中、8分くらい経ったら様子見も兼ねて、釘を混ぜます。
すべての釘に、まんべんなく熱が届いてほしいので。
野菜炒めならぬ、釘いためです。
混ぜてから7~8分経ったら、焼き色をチェック。
さっきより色がついてます。
色的にオッケーだったら流し台に釘をばら撒いて、水で冷やします。
けっこうな蒸気と音が出ます!
冷やすとさらに色が濃くなる、ような気がします。
水気と熱がひいたら、焼き釘の完成です。
新品の釘(左)と比べると、くすんだ渋い色(右)になってます。
渋い外壁のカッコよさを邪魔しない、渋い釘が出来上がりました!
2020年01月10日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)