今年もメンテナンス!
こんにちは、陽子です。
今年もお客様のお宅の点検を兼ねたメンテナンスの季節がやってきました。
A班、B班、煙突専門C班に分かれて出発です。
私の初日は、B班、城内監督と設計の祭子ちゃんの3人です。
もうかれこれ10年くらい経つお客様や、見学会をさせていただいてから初めて伺うお客様、
新築だけでなく、リノベーションや大型リフォームの方もいらっしゃいます。
子供さんは大きくなっていて、前みたいにすぐにはうちとけてくれなくなっていますが、
やっぱり会えることがおばちゃんは嬉しいです~(^^)!
こちらも年をとりますが、それはやはりお客様も…すみません!
ということは、家もそれだけ年をとっていくんですね!!
建てた時の新品の艶や香りは薄れても、そこにすっかり溶け込んだ風景になっている
お家とご家族を拝見することは本当に幸せなことです。
そして、今起きているちょっとしたお困りごとを少しでも解決できたらいいなと思います。
さて、こちらは富士市のお客様。
富士市では下水道へつなぐ途中に、「トラップます」という
油やくずをためる『ます』があります。
普段はふたがされているのでほとんど存在にきがつきませんが、
その中の油や排水のくずを放置すると、管がつまって排水が流れにくくなったり
臭いが出てきます。
こちらのお宅ではそんなに気になるほどではありませんでしたが、
「時々その油などをすくってとってみてください!」
と、城内監督が説明しております。
お恥ずかしい話ですが、こうしてメンテナンスに回らせていただくと、
私などは知らないことも多く、最近の設備のことなども含め
たくさん勉強になります。(また建てたくなったりもしますが(^^;)!)
お施主様方、大変お世話になりました。
ちなみに私たちB班のお昼は「びっくりドンキー」(笑)
一緒に外食して、社員同士の交流をはかるのもちょっとした楽しみです(^^)。
陽子
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)