建前2日目・・・
城内です。小山町新築工事の続きです。(リアルタイムではありません)
建前2日目・・・マクスでは、このタイミングで屋根の断熱工事を行います。
先ず、通常の野地板を施工し ↓
一層目目の断熱材を入れ込む木下地を取り付け・・・
その後、断熱材を入れ込み・・・↓
↑ その1層目の断熱材の上に2層目の断熱材を入れる為の木材を取り付け(写真はそのタイミング)
その木材の間に、2層目の断熱材を詰め込んで行きます。
断熱材は、北海道の間伐材を再利用した、木質繊維断熱材 厚み120mm
これを2層ですので厚み240mm、こうなります ↓
↑ 矢印部分が断熱層! 茅葺屋根の現代版!と言って過言ではありません!!
夏の強烈な熱を遮断し、冬は室内の熱を逃がさない!もちろん冷気も遮断!します。
そして、最後に防水処理!
ここまでの作業で、雨が降るとアウト!!
1週間前から天気予報と睨めっこしてますので、無事終わると 本当に安心出来ます!!
これで、建前終了! 安どに包まれますが・・・
工事は続きます
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)