地域の総合防災訓練
総務の篠原です。
9月1日の防災の日を前に私の住む町富士宮市では昨日、地域防災訓練がありました。
『わが家は大丈夫黄色いハンカチ』をまず玄関に付けて ↓
富士宮市では震度5強の地震が発生した時「私の家は大丈夫ですよ、他の家を助けてあげて下さい」の目印のためこのハンカチを玄関などに掲げ、災害時の安否確認の効率化を図ることにより、より多くの人命を救うために考案されたハンカチで富士宮市での普及率は95%(富士市役所調べ)に達しているようです。
ハンカチを玄関につけたらご近所皆さん集まり点呼を取って避難場所に向かいます。
避難場所では毎回バケツリレーや消化訓練、防災用品の使い方などの説明や点検が行われますが、いつもダラダラとやる人はやって殆どの人はボーッと見てるだけ。。。。。
なんか無駄な時間。。。。。
でもそんな中でちょっとためになったのが地元の消防士の方が教えに来てくれた、けが人の救護の仕方。
怪我人を一人で搬送する時の抱え方や移動の仕方、2人での搬送の仕方などの説明がありとこれはても勉強になりました。
反復して同じ訓練を積むことはとても大事ですが、災害時の時に役に立つ知識を身につけておくのも大事ですね。
篠 原
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)