祝卒業!
こんにちは!阿部です。
この度、一ヶ月の那須塩原市、職人道場での研修を無事に卒業し、富士に帰って参りました。
今回一ヶ月という長い期間、研修に行かせて頂いたマクスの皆さんには感謝しております。ありがとうございます!
また道場で、現場では出来ないように短期集中、みっちり指導して頂いた道場長、先生方、大変お世話になりました!
そこで、僕が塗らせて頂いた作品の紹介です!
まず、クロスの上への施工です。
クロスにそのまま塗るには、いつ貼られたか、タバコを吸っていないかなど、状態の確認が必要です。
今回はそのまま塗りましたが、凸凹した素材だった為、乾くとクロスの柄が少し浮き上がってしまいました、、
こちらは、珪藻土の上に珪藻土という施工です。
珪藻土には調湿作用がある為、塗ったそばから水分が奪われ乾いていきます。
とにかくスピード勝負です。
乾きが早すぎて、コテ波のパターンが上手く出ませんでした、、悔しかったです。
最後は、新築と同様のボードの上です。
やはり一番施工しやすいですね。
コテ波のパターンも上手く出せたし、塗ってて気持ちが良いし、ここは満足な塗りができたと思います!
そんな感じで、地獄のマスキングから始まり、塗り付け、パターンまで教わってきました!
大変な一ヶ月を乗り越えましたが、当然プロには程遠いです。ただ、左官の基礎・基本という、これからの職人人生で、かなり重要な部分を徹底的に叩き込まれたと思っています。
本当に行けてよかった!そんな環境と、教わった方々に感謝を込めて、
これからの大工と左官、基礎に足場?に解体、多能工として、頑張って参ります。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)