でんき家計簿・・・1
おはようございます。社員大工の丸山です。先週末は完成見学会でした。沢山の人が、マクスの家を見に来てくれました。有難う御座います。当日は、キッチンストーブに火が入り、家の中はポカポカ。肌寒かった見学会でしたが、マクスの家が、凄く暖かいという事を、肌で感じていただけたと思います。
快く、開催の場を提供してくださった、H様有難う御座いました。
先ほど、「マクスの家が暖かい」と、書きましたが、私が社員で営業トークしてる・・・と言う事ではございません(笑)。ほんとに暖かいのです。なぜ、暖かいのか・・・。
それは・・・マクスがこだわっている「断熱」がキーポイントです。
断熱性能が良ければ、「夏涼しく冬暖かい」の、理想的な家になります。見学会会場も当日は、キッチンストーブだけの熱で、家全体が魔法瓶のようになり、熱が外に逃げないので、いつまでも暖かいままの状態でした。ここのお宅は、エアコンなども使わずに、冬暖かく過ごせることと思います。
断熱性能は、家計にも大いに影響します。
築80年以上も前の私の家は、トタンや土壁なので、断熱材などは入っていません。夏は熱々暑く、冬は物凄くサブい…です。熱を断つ材料が無いので、外気の温度が、そのまま室内の温度に影響します。冬の寒い時期は、室内で4度とかもあります。室内なのに外にいるような事です。
当然寒いので、エアコンや石油ファンヒーターなどで、暖をとるのですが、部屋を暖めても、熱を断つ材料が外周面に入ってないので、暖めた熱も外に逃げてしまします。言わば、エネルギーの無駄遣いです。
私の家で、実際にどのくらいのエネルギーを使っているか、調べることにしました。
調べる方法は、電力会社のサービス「でんき家計簿」です。過去二年間の使った電力が数字やグラフなので、分かりやすく表示してくれるサービスです。
さっそく登録してみたところ・・・目を丸くしてしまう内容でした。
折れ線グラフが、私の家と同じぐらいの契約内容している家庭の平均値です。
電気なので、当然家電なんかも表に反映してますが、明らかに使用量が、平均値を超えています。
次回は数字で見てみましょう。
?どなたでも参加できる勉強会を、今週末行います。家づくりで、分からない事、疑問に思ったことを、みんなで勉強して、これからの家を建てるための一歩にしてみませんか?下のフォームから、お問合せ下さいませ。
2015年03月18日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)