花粉症の強い味方・・・
おはようございます。社員大工の丸山です。大分日が延びてきました。一雨一雨ごとに、春の訪れを感じる今日この頃です。ふと目をやれば、春の野花が芽を出し始めています。杉の木もよくよく見てみると・・・
今にも爆発しそうなくらい、溜まってますね・・・花粉(笑)
花粉アレルギーの方にとっては、辛い季節に入ろうとしています。花粉のせいで、目は痒いし、鼻水は止まらないし、くしゃみで喉痛い・・・。外出するときは、マスクが手放せません。
家の中にも、花粉が入りこむので、くしゃみが止まらない。という方も少なくないのでは?
そんな方におすすめな換気扇が、実はあるのです。
赤い矢印の先についている換気扇「ロスナイ」です。ロスナイとは・・・。
冷暖房時に換気扇を回すと、折角、暖めたり冷やしたりした室内の空気も、同時に排出されてしまう。 冷暖房の熱エネルギーを排出せずに換気のみを行う換気扇をロスナイ(全熱交換器)という。?ロスナイは中津川製作所で生まれ、ネーミングは、エネルギーの損失(ロス)が無い(ナイ)換気扇という意味。
ロスナイエレメント(熱交換器)により、換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気します。約6?8割の熱エネルギーを回収でき、夏期・冬期の冷暖房負荷を低減し、省エネ換気が可能です
最近の住宅は気密性が高く、室内の空気もこもりがちに。
換気をしたくても、窓開け換気では外気とともに花粉やホコリもそのまま入ってきてしまいます。 また、都会の幹線道路沿いなどでは、車の排ガスに含まれるNOxなども入ってきます。
「ロスナイ」は、ファンで強制的に外気を取り入れ、フィルターを通すことで外気中に含まれる花粉やホコリなどを取り除きながら給気します。
と、今の時期には大活躍です。既存の住宅にも設置可能なので、花粉症対策にいかがでしょうか?
工事は是非マクスにお問合せ下さいませ。
2015年03月10日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)