桧の床材
こんにちは。社員大工の丸山です。僕の趣味であるマラソン。かれこれ4年も走っています。来週(日)には静岡マラソンが静岡で開催されます。
シティマラソンの規模としては、東京マラソン(今週日曜日開催、エントリーしたが抽選漏れ)より少ないですが、一万人もの市民ランナーが、静岡の町を駆け抜けます。
僕も1年間の集大成として、毎年エントリーしています。目標はサブ3.5(3時間30分迄にゴール)としていますが、今回は練習もそこそこ、圧倒的に走り込みが少ない…。なので、市民ランナーの目標でもある4時間ゴール目指して、頑張りたいと思います。(自分のPBは、3:48:06。前回は惜しくも4時間~3分オーバー、笑)
御殿場市小山町からです。
桧の床材を施工しました。
桧は日本と台湾に分布しています。(床材は日本産)
きめ細かい木肌の桧は、足触りも良く、仕上げは光沢があり、抗菌性にも優れています。
桧は、山から伐採後から徐々に硬化し始め、二百年かけて硬さの最高値になり、それから徐々に軟化していくことが、研究で分かっています。
最古の木造建築物で知られる、『法隆寺』この建築物のほとんどか桧で作られています。建造が1300年頃、今から700年前の建築物です。昔の人々は硬化なんて事は知らなかったと思いますが、現存してきた事が、桧の強さを証明してるのかも知れませんね。
そんな桧の床材、頬擦りしたくなってきませんか?(笑)
今週末の(日)には、マクスモデルハウスのオープンハウスです。2年前の(日)に、この地に誕生しました。
私たちマクスの想いが詰まった素敵なモデルハウスに、是非ご来場下さい。
詳しくは、下の画像をクリック!!
2018年02月23日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)