天竜へ伐採見学に行く。
こんにちは。社員大工の丸山です。段々と秋も深まり、至る所で紅葉が見頃になってきました。つい先日も、ランニングがてら近所のお山に紅葉探しに行ったものの…全く紅葉しておらず(笑)温暖な静岡では、少し遅めが見頃なのかも。
今週末辺りは紅葉探しに出掛けてみても、いいかもしれませんね。
先週の(土)は、浜松市天竜へと伐採ツアーに参加してきました。
天竜杉は、日本三大人工美林の1つで、人の手によって植林された林。
赤みが強いのが特徴で、白蟻に強く、木肌は油分が強いので削ると光沢があります。
そんな美林の木を伐採する瞬間が見れるので、私はドキドキワクワクでした。
現在建築中のお客様御一行と、社長と現在マクスで修行中の勇太、私と私の息子で向かいます。
息子を連れてきたかった理由の1つに、自然に触れさせたいという気持ちがありました。まだ、そんな事は理解できないと思いますが、何事も経験。将来大工に…?(笑)は、分かりませんが、きっと何かを感じてくれると思ったからです。
林道を上り、伐採場所へ。
見事な杉桧が、そうそうと立ち並んでいました。
この中の一本を伐採。それを見学します。
と、その前に山の神様に、安全祈願と感謝の気持ちを伝えます。
その大役を任された息子。私の手を借りなくても、進んで神様にお清めをする姿に、成長の姿が見れてとても感動。
おっきくなったなぁ(もうじき四歳、笑)と、しみじみ思うのでした。
そしていよいよ伐採。
伐採の様子は、勇太がblogで動画にしてますので、そちらを見てください。
大きな切り株。樹齢100年。長い年月かけて育った木は、一瞬で倒れました。
まだ、しっとりしています。息子も触ってました。さっきまで生きていた事を感じてくれてるのかも。
この木はこの後、製材所に運ばれ、加工され製品となります。
次回、続きます。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)