光陰矢の如し
こんにちは、勝亦です。
下の写真は、20数年前畑だった土地を造成して駐車場にした所です。
当時、お施主様と色々と打合せをして工事を進めた事が、つい昨日の事のように想い出されます。 打合せをしていたお施主様御夫婦もお亡くなりになり、御子息様が後を管理する事となり看板を直して付替えを致しました。
20数年前は、周りは林で横の道路は舗装もされていなく軽トラックがやっと通れるほどでした。
光陰矢の如し、少年老い易く、・・・・・・・・・・・・・ですか。
最後に、
この度の熊本県を震源とする地震により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
大きな被害をもたらす直下型地震は、日本列島のほぼ全域で発生する可能性があります。我々に出来ることは耐震性の良い家を造り大地震による災害を小さくすることです。
又、大きなゆれの最中には、ほとんどの人が何もする事が出来ません。もし家具が倒れてきたら、よけることさえ容易ではありません。 下敷きになる可能性のあるタンスや食器棚、冷蔵庫などは転倒しないように金具等で固定しておくことが望まれます。
直下型地震を発生させる活断層は、日本列島のほぼ全域に分布しています。被害を心配しなくて良い地域は存在しないことを忘れることなく、防災に注意を払っておく必要があることを切に感じました。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)