窓から富士山が見えるか?よりも大事なこと
先週のブログで
マクスが使っている自然塗料の
メーカーの社長でもあり
ブログ仲間でもあるアオちゃんが
と聞かれたお話を書きましたが
今日はその続きを
実際の現場で見てみましょう
2025.2.23 Vol. 4,971
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
マクス事務所の私の机からは
こんな具合に富士山が見えます
子供の頃から毎日見てきたので
無理やり富士山が見える
間取りにしなくても
庭に出て見ればいいじゃん
と正直、思っちゃいます
でももちろん、見えそうなら
ちゃんと検討します
地元民ですから、それなりに
富士山愛は持ってます
昨日に引き続き、伊豆の国市の
注文住宅現場で見てみると
2階のホールのテーブルに座ると
ほーら、ちゃんと富士山
設計段階でも
長ぁーい自撮り棒でどの変なら
富士山見えるか確認しました
そんなホールの窓のすぐ横の
隣の窓は型ガラス
型ガラスは片面がボコボコで
反対がツルツルの半透明の窓
外は見えません
なぜすぐ隣なのに透明ガラス
ではないのかと言うと
こちらの窓からは富士山は
ほぼ見えず
お隣さんのベランダの正面の窓
なので、透明ガラスにしたら
一年中、カーテンを閉めておく
ってことになるからです
以前、マクスで建てたお客様の
南隣に後から建てたお隣さん
敷地が一段低いのに!
北側のこちらの庭に向かって
寝室に、掃き出し窓と
小さなベランダがありました
汚い走り書きの絵で恐縮ですが
これはないわぁ~
案の定、このカーテンは
「開かずのカーテン」で
ベランダも一度も使われていない
『設計』というものは
『御用聞きの営業』ではない!
の典型と言えます
「ここにベランダなんか
絶対作っちゃダメです!」
ってお施主さんに言えない設計
なんて、やめちまえー!
とか
昨日の試合でスピアーズに
ボロボロにされた腹いせに…
点差ほどプレーは悪くなかった
のになぁ…
無敗伝説のえどりくフィールド
の雰囲気に選手も「レフリー」
までも飲まれてちゃ勝てない
昨日は悔しくて
余計にお酒飲んでしまいました
(酔ったイラストはクソ下手)
次節ヒート戦は絶っっっっ対に
落とせないな
あーーーーくそぉーーー 涙
嘆きのオチですみません
本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております
初めての方は、ぜひご覧下さい
2025年02月23日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。