マクスの台風対応指針
今度の台風10号ほど
進路もいつ来るかもわからない台風
って記憶にないですね
とにかく勢力が強くてゆっくり
これは甚大な被害の危険があります
過去、静岡に大きな被害を
もたらした2011年の台風15号
を振り返り
台風と建物
そして被害があった時のこと
を考察するとともに
もし静岡で大きな被害が出た時の
マクスの対応を記しておきます
2024.8.30 Vol. 4,794
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
ちょっと思い出して下さい
お盆休みの頃
「南海トラフ地震臨時情報」
に、なんとも落ち着かない気分で
いましたよね
宮崎の地震が8/6ですから
まだ一ヶ月も経っていません
地震の活動周期から見れば
1ヶ月など一瞬どころか同時
と言ってもいので
まだいつ来てもおかしくない
今回の台風と、未来の大地震が
同時に起きない保証なんて
どこにもないわけです
実際、元日に大地震が起きるなど
誰が想像していたでしょうか
建物を建てる時の法律
「建築基準法」では
【地震の力】に耐えるように設計
しなければなりませんが、設計は
【一般の場合】と【多雪区域】
で計算の仕方が違います
つまり、冬にも地震は来るわけで
屋根に雪が乗っている時に
地震が来ても大丈夫なように
設計しなさい
となっています
雪で頭が重い時のほうが
地震時には建物は弱いので
計算上は
固定荷重:建物そのものの重さ
積載荷重:家具や荷物の重さ
積雪荷重:積もった雪の重さ
とすると
【地震時】には
一般区域:固定+積載+地震力
多雪区域:一般地域+35%分の積雪
で計算します
マックスで雪が積もっている時に
地震が来たらどうするんだろう…汗
【暴風時】はどうか?
一般区域:固定+積載+風圧力
多雪区域:一般地域+35%分の積雪
で計算します
つまり、地震時の検討に
風圧力(暴風)は入っていない
↓
地震と台風は同時に来ない
って事になっています
建築基準法は「最低限」の基準
こんなもんだろ…って適当に決めた
わけでもないですが
あくまで簡易的な計算です
いいのだろうか???
やはり構造計算は義務しないと…
考えると怖いので
これ以上やめましょう
死者・行方不明者18名を出した
2011年の台風15号も
複雑な動きをした後に静岡県に上陸
大きな被害を出しました
新築のお客様ではほとんど被害は
ありませんでしたが
過去に何かしらのリフォーム工事を
させていただいた既存のお客様と
「ネットで調べて…」という
初めてご連絡いただく方も多く
翌日から会社の電話は鳴り止まず
当時3人いた現場監督達は
土日も休まず対応しましたが
すべての工事の対応が終わるまで
半年近くかかりました
もしも、台風によって被害が生じた
場合には、以下の点にご注意下さい
一般に台風被害は火災保険の
「風災」で保証されます
建物への浸水や雨漏り
雨漏りによって家財が濡れた際
には全部別々に出来るだけ多く
証拠写真を撮りましょう
(布団や洋服も一枚ごと)
最近のお客様に関しましては
マクスが火災保険取扱店として
加入していただいているので
その際は調査・お見積りから
工事・保険金支払いまで
ワンストップで対応いたします。
その上で
危険なので点検やブルーシートの
養生など、いかなる理由でも
屋根には登らないで下さい
すべって大変に危険です!
会社の電話は24時間私の携帯に
転送されますので
緊急時にはご遠慮なく!
ただし、
台風や地震の際にはお問合せが
集中し、対応の限界を超えます
進行中の工事を中断させてでも
監督だけでなく社員大工含め
全員で対応に当たりますが
既存のお客様最優先とし
新規のお客様の対応はお断り
させていただく場合もございます
ご理解いただければ幸いです
とにもかくにも
台風の被害がないことを
天に祈る毎日です
最後はお知らせです
次回「土地の探し方Zoom勉強会」
は9/13(金)の20時からです
公式LINEにお友だち登録して
一緒にお勉強しませんか?
2024年08月30日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。