エアコンの効きが悪いのは〇〇のせいかも
暑いですね
朝の情報番組は「熱中症対策」
のオンパレード
危険です!危険です!と
年間の熱中症の死亡者数って
どれくらいだと思いますか?
最も多かったのが2010年の
1,710人だそうです
ん? 待てよ…?
日本で自宅のお風呂で
ヒートショックで死ぬ人って
何人だっけ…?
2024.6.26 Vol. 4,729
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
日本で自宅のお風呂で
ヒートショックでの死者数は
年間17,000~19,000人と
推測されています
人は暑さより
圧倒的に寒さで死んでますね
だから、住宅の断熱性は大事!
でも、住宅の断熱性を上げると
夏の暑さにも効果大なのです!
それを本日は実際に測って
見てみましょう
こちらは裾野市の注文住宅現場
の屋根の上
(まだ、棟換気が未施工)
さっそくガルバリウムの
表面温度を測ってみると
59℃
熱くて触れません
室内に入って北側の
太陽があたっていない外壁の
室内側の表面温度は
27℃
まぁ、これがこの時の気温
と見てよいでしょう
それでは社員大工のリュウセイに
天井点検口を開けてもらいます
ここから入って、先程の屋根の
裏側の木下地の表面温度を測ると
47℃
けっこう熱が伝わってきています
その下の敷き詰めた断熱材
セルロースファイバーの
表面温度は
41℃です
このセルロースは
「水平構面」という24mmの
合板の上に敷き詰められてます
その合板の室内側の表面温度は
28℃
30cm敷き詰めた
セルロースファイバーにより
41℃→28℃
になっているということです
そして室内の天井表面温度は
27℃
北側の壁の表演温度と同じ
つまり屋根の熱が
室内天井面に伝わっていない
ということ
これからもっと殺人的に
熱くなりますが換気棟の設置で
対応できるでしょう
イラストで見てみますと
人は熱をこの様に感じています
人の周りの周辺温度
これは当然感じていますよね
でも、これだけじゃない
その人がいる周囲の壁・床・天井
の表面温度を「輻射熱」として
感じています
その他にも感じる温度の要素は
ありますが、ざっくり言えば
周辺温度と周囲の面の表面温度
の平均が体感温度と言えます
だから、いくらエアコンガンガン
でも、天井や壁が熱ければ
「ちっとも涼しくねぇなぁ…?」
となります
だって冷房ガンガンで
室温23℃になっても
天井や壁が33℃あったら
(23+33)÷2=28℃
に感じるわけですから
そう考えると
先程の測定数値を入れてみると
屋根の熱を伝えないという事が
夏の暑さを凌ぐ上で
いかに重要か
お分かりいただけると思います
屋根や外壁が熱くなっても
室内にまでその熱を伝えない
これはとってもとっても
大事なことなのです
そう
高断熱住宅は夏も涼しい!
は、事実なのです。
ちなみに…
社員大工の宮崎の車(左:銀)と
リュウセイの車(右:黒)では
こんなに違いました
住宅にとって「色」も
実はけっこう大事なんですよ
もっとお勉強したい方は
構造見学会へお申込みください
詳細はこちらです。
そして明後日の夜は
【土地の探し方Zoom勉強会】
まだ勉強会専用LINEに
登録していない方は是非
お友だち登録をしてくださいね。
2024年06月26日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。