イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

頭の中を尺にする

本日も富士市の二世帯住宅新築現場から。

若き社員大工のコウスケ(上)とリュウセイ(下)のマッチョコンビで、木の外壁の下地を施工中です。
釘打ち機のワイアーが飛んで危険なので、ちゃんとガッチャマンになっています。
(でも、コンドルのジョーは僕だからね、コウスケはみみずくの竜で、リュウセイがつばくろの甚平な…ってなんのこっちゃ)

昨日、かなり成長してきた…と書きましたが、
「2寸て正確には何ミリだっけ?」
とか言っているのを聞くと、ちょっとずっこけます(笑)。

住宅建築で最初につまずくのが、このミリと尺の違いです。
古い大工は現場で
「そこの寸法測って!」
と言うと、メジャーを当てて
「○尺△寸□分」
と言います。

「ここはミリで言えよ!」と、しばしばツッコむわけですが、この尺や寸で考えられるようにならないと、大工はスタート台にさえ立っていない感じです。

と言いつつ、私の設計は今ではメーターモジュールと言って、柱と柱の間が1メートル。

でも、一般的には木造住宅の柱と柱の間は3尺で、尺モジュールと言います。

6尺×6尺で2畳=1坪です。

ちなみに畳は、柱ありきで柱と柱の間に入る畳のサイズを「関東間」と言い、
畳の寸法(長辺)が6尺3寸しばりで決まっているのが「関西間」もしくは「京間」と言います。

じつにややこしいですね。

静岡では関西間など全く無いと言っていいでしょう。
尺モジュールの場合は、畳の長辺は柱間=6尺の中なので、柱の厚み(4寸の半分が両端に有るから)6尺-2寸×2=5尺6寸となります。

ややこしいので飛ばしてください。二人の教育用です(笑)。

 

尺の由来は諸説あり、地域によっても長さが違いましたが、明治に入って政府が
1mの10/33と決められたので、
1,000× 10/33 =1尺=303.03ミリ
です。

ただし、3尺=909.09、6尺は1,818.18ミリとなって面倒なので、
3尺=910ミリ、6尺=1,820ミリ、を基本として、これで割ったり掛けたりするのが一般的です。

割り算しやすいので、3尺=909ミリ、6尺は1,818ミリとする建築家もいますね。

 

で、コウスケとリュウセイ君、
2寸=910÷3÷10×2=60.67ミリだから、
この時やってた仕事だと、メジャーで測れないくらいの誤差でしょ?
そういう時は60ミリでいいのよ(笑)。

 

ちなみにこちらのお宅は尺モジュール。
いつもはメーターモジュールですが、時と場合で使い分けます。

二世帯住宅の場合は、親世帯の廊下が尺モジュールだとちょっと狭い。
だから、廊下だけはメーターモジュール。

内法では、
尺モジュールの廊下:約76cm
Mモジュールの廊下:約85cm
です。

こんな具合に、寸法って大事なんです。

5尺9寸4分の珪藻土メーカー社長の素材の選び方教室と、5尺4寸7分8厘の鈴木が現場でお話する構造見学会はご予約受付中です!

素材のメリットとデメリットを知って選び方を楽しく学ぼう!

家づくりでいちばん大事なのは構造を学ぶことです

2021年05月25日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.