伊豆の国市で堀部さん設計の家上棟 続編
先週末中途半端でしたので、マクスで二棟目となる、堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、上棟風景を改めてご紹介です。
上棟作業スタートからプレイバック。
柱が緑色になっているのは、シロアリの被害を防ぐために、ホウ酸処理を施しているから。
ホウ酸溶液は無色無臭なので、緑色の色粉で施工した箇所がわかるようにしています。
ホウ酸は、あらゆる木材食害昆虫から守ってくれるのに、人やペットには無害という有り難い材料です。
柱も土台も梁も、日本三大美林の誉れ高い、静岡県の天竜材。
非常に目がつんだ高樹齢の梁は、美しくしなやかで高強度です。
それを、大工たちが小気味よい槌音で、手際よく組み立ててゆきます。
担当させていただく社員大工の宮崎↑。
富士市の別の新築現場を担当しているので、この日は応援の社員大工の丸山↑。
今回のお宅は、ほぼ平屋。
方形(ほうぎょう:四方が棟)の屋根の中央に切り妻の二階が取り付きます。
木造住宅は、骨組みの時が一番かっこいい気がします。
方形の屋根は、建物を風雨から守るように、1.2m大きく張り出しています。
社員大工の宮崎と打ち合わせしているのは、今回の堀部事務所の担当は酒井さん。
天下のT大出身。
でも、宮崎も負けていません。田子の浦灯台の近所で育ちました。
【11/30(土)サファリパーク・i Zoo・三津シーも来るらしいよ!】マクスも出展します
【12/8(日)老後も安心。お金のことを勉強するセミナー】※午前の部満員御礼
2019年11月18日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。