静岡市で基礎工事開始
完成間際のドタバタの現場ばかりお伝えしてまいりましたが、静岡市では、堀部安嗣建築設計事務所の物件も動き出しております。
「掘り方、始めぇ!」 の一枚。
なかなか大変な基礎でございます。
いつもの自分で書いた図面と違い、A2の大きな図面にびっっちりと細かく書かれた図面。
隅から隅までじっくり見たつもりが、
「あ、こんなところに書いてある!」
みたいな事がありまして、怖い怖い…。
間違いなく施工しなければなりません。
配筋検査は、外部機関の検査も、堀部事務所の検査も無事終了。
完成見学会間近でみんなバタバタしているので、仕方がなく私がホールダウンアンカーを施工に(笑)。
中央の金色の傘の柄みたいなものが、柱を緊結するホールダウンアンカー。
通し柱など、地震時に引っこ抜けようとする力を、ぐっと踏ん張ってくれます。
通称、M16と言って、直径は約15ミリ。
持ってみるとずっしりと重量感がありますが、このアンカーが、熊本地震では引きちぎられています。
地震では、恐ろしい力が働くんです。
絶対に引っこ抜けたりしないように、基礎の深いところからしっかりと固定します。
そして、所変わって、マクスの事務所併設の作業場。
こちらでは、堀部事務所から依頼のあった外壁のサンプル作り。
天竜杉を黒っぽく塗装します。
うーん、すごくかっこいい家になりそうで、
「おら、ワックワクすっぞ!(孫悟空風)」
ワクワクの完成見学会と勉強会のお知らせです。
営業無しのお役立ち勉強会【家づくり教室】のご案内
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。