モールテックス排水不具合補修
本日は、小山町のお宅から。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
もうお引渡しは済んでいるのですが…何やら工事中?
現場は埃が…。
実は、モールテックスで仕上げたお風呂。
床の排水がうまくゆかず、どうしても最後に水たまりが…。
これはいけません。
勾配を取り直して、上塗りの再施工です。
お施主様にはストレスをおかけしてしまったうえ、施工中お風呂が使えなくなってしまうため、お詫びして補修工事です。
新素材を使うと、経験していない思わぬトラブルが起こったりしますが、率直にお詫びして納得するまでやり直させていただくしかありません。
作ったらそれで終わりではなく、責任はずっとついてきますから。
で、実際の施工ですが、そのままでは、ワックスが効いていて重ね塗りが出来ないので、表面を削っているため、浴室は埃がムンムン。
体中真っ白け。
が!
富山から修行に来ている御曹司沢本勇太に異変が!
え?
「沢本さん?」
あ、勇太か…。
うーん、遺伝子って怖いな…。
瓜二つじゃないな、瓜、5つあげよう。
というわけで、無事お風呂の補修は完了。
排水もスムーズになったとのことで一安心。
ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
施工にお邪魔した際に、リビングの大開口のサッシから、
「おぉ!」
となったのが…
これ。
そう、可憐な山桜が、窓の真正面に!
お施主様から、
「マヂ感動!」
とのことでしたので、
「もちろん、狙って設計したし」
とお伝えしましたが、
「ウソつけ!」
と突っ込まれました。
真相は謎にしておきましょう(笑)。
さて、こちらのお宅は、道路の凍結の関係で、完成見学会を開催いたしませんでしたが、お施主様のご協力をいただき、来月のバスツアーで特別完成見学会とさせていただきました。
(工事中の様子は、右の【小山町】開く高断熱住宅のカテゴリーにて)
以前にもブログでご紹介した写真ですが、
モールテックスの跳ね出し階段や薪ストーブ、
モールテックスのキッチン、
そして本日のモールテックスのお風呂など、とっても素敵な家です。
あ、桜が見えた大開口サッシはこんな感じです。
桜はもう咲いていませんが、敷地周辺の新緑に溶け込んだこちらのお宅は、是非、ご見学いただきたいと思います。
参加は無料ですので、是非ご参加下さいませ。お申込みは下記からです。
2018年04月19日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。