ロフトまでの吹抜け
本日は、静岡市蒲原町のお宅から。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
工事も後半戦。
細部の納まりなどのチェックに、マクスの設計チーム(私・酒井・井出)で行ってきました。
マクスでの通称ワカメ姐さんこと、インテリアコーディネーターの酒井、吹抜け上下のカーテンの納まりなど確認中。
ここは二階。目の前は吹抜け。
合板を敷いてある部分は作業用の足場で、最終的には格子のキャットウォークができます。
この吹抜けの上がロフトです。
こちらロフト。
左が吹抜け。
奥が天井高1400なのに普通に歩けるワカメ姐さん。
一階のリビングから見上げるとこんな感じ。
どーんと開放的です。
一階からロフトまで、分かりやすく言うと、ワカメ姐さん4人半近くあります。
そんな開放感です。
一番上に煙突が見えます。
そう、ここに薪ストーブが鎮座します。
薪ストーブと言えば薪割り。
最後に、マクスの薪ストーブユーザーの皆様に業務連絡でございます。
明日の薪割りですが、雨が確実のようですので、中止にします。
でも、まだ続くので、他の日にがんばりましょう!
【薪づくりの会のお知らせ】
薪ストーブの薪を今のうちから準備しよう!
2018年03月20日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。