静岡市で鉄筋工事
煙突掃除のことばかり書いていたら、現場がどんどん進んでしまいました。
できるだけリアルタイムにお伝えできるように、本日よりまた、各現場の状況をせっせとお伝えしてまいります。
本日は、静岡市(と言ってもかなり富士市より)で始まりました、新築注文住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
基礎工事が進行中。
ちょうど鉄筋を組んでいるところです。
基礎の中央を掘り下げ、いつものように地面の中に埋まる鉄筋コンクリート製の梁:「地中梁」の骨組みがよくわかります。
構造計算をして耐震等級3を取ろうとすると、地中梁が多くでてきて、大変なのです。
鉄筋と鉄筋は、ハッカーと呼ばれる道具を使い、細い針金で縛ってゆきます。
コンクリートを打設する際にズレないようにします。
こんな感じです。
私も昔、けっこうやりましたけど、結束線(針金)が細くて、力を入れすぎるとすぐ切れてしまうし、上手く縛らないとちっとも固定されないし、なかなかコツのいる作業です。
こうやって、丁寧に基礎が作られてゆきます。
殆どの場所は見えなくなってしまうのですが、見えなくなるほど大事です。
土曜日は「見える」ポイントの勉強会、照明の勉強会=夜の見学会、を開催させていただきます。ぜひご参加下さいませ(予約制)。
モデルハウスの夜の見学会のお知らせ
抱腹絶倒のエンターテインメント料理ショー!?
オーナー様用の、メンテ&裏メニュー教室は午後の部です。
2017年11月08日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。