掴箸
本日のブログのタイトル、読めますか?
ブログのタイトルは、SEO効果が高いので、「まさか…」とか「とある仕事」とか、意味のないタイトルはNGです。
とか言うのは、社内での会議ネタ(すみません、スルーして下さい)。
はぃ、字を読めば「つかむ」と「はし」。
もちろん、建築のブログですから、家づくりの現場で使われているのですが、
マクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』の屋根で、一人いじける大人一名…?
はぃ、もちろん、いじけているわけではございません。
屋根の板金工事です。
ガルバリウム鋼板の屋根を、ブログのタイトルの道具で、器用に加工してゆきます。
その道具がこれ。
「ツカミ」とか「ツカミバサミ(鋏)」とか言いますが、ググったら「ツカミバシ」が正式名称のようです。
うーん、箸より鋏のイメージなんだけど、確かにこれで切りはしないか…。
いずれにしても、家をつくるには、実に多くの職人の、実に多くの道具と材料で出来あがってゆきます。
業界に横行する「下請け泣かせ」だけで、正当な利益を削ってゆくと、いずれ職人が居なくなり、物づくりが出来なくなる日が来てしまうでしょう。
2016年04月05日
Post by 株式会社 macs
カテゴリー:社長ブログ, ☆model house 冨嶽町家
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。