週刊ドローン 54&ボルダリング
子供達が春休みになり、慌ただしい毎日。
そんな時は、心静かに、ドローンを作りましょう。
あ、そうそう、TOPページに、マクスのモデルハウス【冨嶽町家(ふがくまちや)】のページが出来ました。
まだ内容が薄いですが、徐々に成長させますので、まずはカッコ良い動画など、ご覧下さいませ。
というわけで、ディアゴスティーニの週刊スカイライダードローン54号。
54/最終57=約95%。
あと3回です。
今回付いてきたUSBケーブルは、パソコンと繋いで、プロポの設定をドローン本体に反映させるものらしいです。
なにせ、まだ動かないので、難しいことが書いているけど、いじりようもなく…。
今号は、ペラペラの本体ボンネットの細部の加工(ボディーと干渉する部分をカット)をして、
本体にセットしてみる。
↑一番手前の腕だけ折れていますが、この関節は、ネジを外すと折れるので、収納しやすいらしい。
これで、ほぼパーツはそろったので、いよいよ全容をチェックしてみる。
おーっ!
先週は、エキセントリックなゴキブリって感じでしたが、
こうして全容を見ると、
酔っ払いのサラリーマンにも見える…。
ま、いずれにしても、あと三回。
部品はカメラとバッテリーを残すのみ!
飛ぶぞ?っ!
というわけで、完成が近づくとワクワクするものですが、それはもちろん、家づくりも同じ。
今週末完成見学会のお宅では、ボルダリングの壁を、お施主様が完成させてくれています。
写真がラインで送られてきました。
あまりに感動的でしたので、
「ブログで使わせて?っ!」
とお願いしたところ、顔出しNGとのこと。
ま、マクスのブログは全て顔出しNGなんですけど、
「社長の顔はめといて」
とのことなので、私が取り付けている風、にコラージュしてみました(笑)。
このボルダリングの壁、見ないと損しますよ!
ご予約は下記よりお願いします。
※事故防止のため、ボルダリングは出来ませんのであしからず。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。