構造見学会の様子
週末は、富士宮市で工事中の新築住宅にて、構造見学会を開催させていただきました。
ご参加いただいた皆様、そして、快く見学会にご協力いただきましたお施主様、ありがとうございました。
見学会は予約制で、6組の方にお越しいただきました。
少々すくなめですが、その分、実験も含め(右側に色々映っています)じっくりとご説明させていただけたと思います。
やっぱり完成見学会に比べると人気薄のイベントですが、家づくりにおいて、完成見学会よりも、ずっとずっと大事なイベントだと思います。
素人ながらに、丁寧な仕事をしてるな、とか、どんな職人が仕事してるとか、質問に対する答えが理路整然としているかとか、飾られたHPやパンフレットではない、生の現場の雰囲気に、やはり一度は触れておくべきだと思います。
土曜日は、大工も仕事をしており、木の外壁の施工の様子もご覧いただけました。
大工は、黙々と仕事をしていますが、実は色々考えながら仕事しているんですよ。
見学会では、そんな地味だけど大事な「施工」についても、現場でご紹介させていただきましたが、せっかくなので、ブログでは動画でご説明させていただきます。
まずは、この木の外壁の施工から。
小さな事ですけど、この小さな積み重ねが、家の耐久性を決定づけます。
もう一つ、当日は実験でもご紹介した、木の繊維断熱材の施工。
大工は現場で色々工夫していますでしょ?
自分で考えてくれました。
この辺が、社員大工と、一日でも早く終わらせたい請負大工の違いと言えるかも知れませんね。
はぃでは次のイベントのご紹介です。是非お申し込み下さいませ。
2015年06月16日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。