国宝! 久能山東照宮
本日より、七十二候は、寒露の次候で【菊花開:きくはなひらく】です。
急に肌寒くなりましたね。
陽子です。
次男の用事で静岡に行きました。
早く終わったので、歴史好きの次男と社会科見学しに行きました!
国宝!久能山東照宮です。
グーグルマップのナビを使って行ってみると、見上げる断崖絶壁の上に東照宮が見えまして・・・
「母、登れる?無理じゃない??」と次男。
私、あっさり無理を認めまして(;’∀’)
今度は日本平ロープウェイをナビにセット!!
ロープウェイで行くことにしました!
少し霞がかった日でしたが、
穏やかなロープウェイ日和でした(^^)/
ロープウェイで5分。
東照宮に到着です。
いきなりの高い階段で、やっぱりロープウェイでここまで来れて良かったことを実感(^_^;)
東照宮といえば絢爛豪華なイメージですが、
近くで見ると、ただ派手というだけではなくずっしりと重みを感じますね。
黒字に金、がかっこいいです。
日光・久能だけでなく、全国に東照宮はあるそうですが、
東照宮とは東照大権現たる徳川家康を祀る神社という意味だそうです。
そして久能山東照宮には、徳川家康の御遺体が祀られているそうで、
そうなんです。
ここに家康公がいらっしゃるそうです。
この空間はちょっと空気感が違いました。
家康公は身長159cmだったんですって。
私と同じです!(笑)
振り向くと、駿河湾が一望できます。
ちなみに海辺から歩くと20分くらいかかるそうで、神主さん方は毎日歩いて通われてるそうです
10分かからずに登られる方もいらっしゃるとか!
次回は歩いて行ってみよう!
と思っています。
思ってはいます…
文:鈴木 陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)