久しぶりのプラネタリウム
今日は春分の日ですね。
立春から始まって大寒で終わる二十四節気の一つである【春分】。
本日は【春分】の初候で【雀始巣:すずめはじめてすくう】。
娘と富士川楽座にプラネタリウムを見に行ってきました!
プラネタリウム・・・
なんだか30年前学生の頃に渋谷で行ったような、
行くと言って結局いかなかったような・・・記憶が(;’∀’)
数日前から春バージョンに切り替わっていまして、今回は「星の城」を見てきました。
春の星座です☆
リクライニングのシートで一面の星空。私も娘もあまり視力がよくないので、
実際の星空ではなかなかこうはいきません!
娘は最近神話にはまっているので、星座のお話や神様の人間関係、いや神様関係がわかり
隣で反応していました!
星座の絵を重ねてくれるのでなんとなくわかりますが、そうでないと、〇〇座といわれても
よくわかりません。
でも、大昔、スマホやテレビはもちろん、写真だってないわけで、
星空を見上げて明るい星をつなぎ、動物や神様を想像した。
すごい想像力ですよね。。。
夜、外で空を見上げて、そんなことを想像する時間。現代の人にも必要な気がしました。
写真は撮れなかったので、皆さんもぜひ行ってみてください!
私は他の季節もまた見に行きたいです。
(声優さんのナレーションもいいですよ~)
プラネタリウムを出てきたところに・・・
あまりよく知らないのですが、ゆるキャンのバイクがあって、可愛い。
こんなのに乗ってキャンプに行って、星空を見る!!
それもいいぁ(#^^#)
文:鈴木 陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)