庭を素敵にしたい!5
二十四節気は【夏至:げし)】。
本日より夏至の次項で【菖蒲華:あやめはなさく】です。
あやめの花が咲くころ。あやめが咲くと梅雨到来といわれていたそうです。
今年はまだあまり降りませんね。
でもマクスの庭は、太陽と雨に元気をもらい、少しづつですが庭らしくなってきました!
まぁ、草も賑わいの一助になっていますが(汗)。
ギボウシの花が開きました!
花の背が高くて、倒れて大暴れです!
花が終わったら少し規模を縮小しないと・・・
右側のアジサイの赤がとても濃くなってきて、違う花のように見えます。
今元気良くなってきたのが青い花、ブルーマイマインドです。これはもっと広がってくれるかなと期待しています。
植え替えて元気がなかったヒメヒオウギスイセン。
つぼみが出てきました!
やっぱり増えて困ると言われる強い生命力があるようです。
でも嬉しい。
さて、
今回は、総務のゆきちゃんが石垣の間に植えてくれた多肉植物類をご紹介します。
ゆきちゃんのおうちから来てくれました!
多肉類は名前を探すのがなかなか難しく、ユーカリグニー?ちょっと違うかなぁ。
でもこの岩場が気に入ってくれたようでとても元気です!
上のグリーンはセダムですね。
下の薄色のはわかりませんでした。
ここに広がってくれるといいな~
マサイの矢尻、というそうです。よくついてくれて元気です!
こちらも名前がわかりませんがちょっとずつ増えていますね。
モリムラマンネングサというようです。きれいなグリーンです!
それぞれの岩の陰で、シダ類に負けないように頑張ってほしいです。
そして、次回は・・・
早咲きのコスモスがつぼみを持っているので(早いなっ)
そのご報告ができそうです(^^)!
文:鈴木 陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)