「笑みや」のフルーツケーキサンド
季節はめぐり、七十二候は、【小満】の次候で【紅花栄:べにばなさかう】。
紅花が盛んに咲くころの意味です。
ただ、ベニバナがバエルほど咲くのは、7月中旬。
なので、実は今時期映える「サツキツツジ」ではという説もあるそうですね。
たしかにベニバナは紅をとる原料ですが、花自体はどちらかと言うと黄色。
サツキツツジのほうが、紅色にバエますね。
映えるといえば、最近巷では、映える断面スイーツが流行っているそうです。
確かに見た目が綺麗だと、食べる前に写真撮っちゃいますね。
以前富士宮の望月商店さんの「フルーツサンド」をブログにアップしましたが、
富士で「フルーツケーキサンド」を始めたお店が今人気という噂を聞いて、
行ってきました。
吉原中央駅近くの居酒屋「笑みや」さんが、本気だして作った「フルーツケーキサンド」です。
なぜ居酒屋でフルーツ?
と思いますが、フルーツの甘さを邪魔しない、
甘すぎないクリームとスポンジを求め、研究に研究を重ねたそうです。
挟むものがパン生地でなくスポンジ生地なので、
「フルーツサンド」でなく「フルーツケーキサンド」ということです。
吉原は車停めづらくてあまり行かないのですが、
東名富士川のサービスエリア上り、有名な観覧車乗り場手前、2階のスペースにお店が入っています。
映えるフルーツケーキサンドが種類豊富に並んでいます!
どれにしようか悩みますね~~。
ドリンクも種類豊富です。
今話題のバナナジュースもありましたが、
映える「嘘みたいなホントのドリンク」シリーズの中から「メロン俺」を注文しました。
これぞメロンジュース!ってカンジです。
果物もジュースも美味しかったです。
メロンの果汁が机に落ちないか心配でしたが…。
この他に、お持ち帰りできない店内飲食限定スイーツを注文しました。
メニュー名ど忘れしてしまったのですが…
数年前山梨まで行ったのに売り入れていて食べれなかった、「水信玄餅」に見た目ソックリ!
ツルンと一瞬で食してしまって、儚いけれど上品な味がしました…。
一日数量限定のモンブランケーキも凄そうです。(店内チラシを激写)
メインの「フルーツケーキサンド」家族ぶんお持ち帰りで買っていきました。
やっぱり食べる前に写真撮っちゃいますね。
聞いていた通り、ホイップもスポンジも甘すぎなくてパクパクいけちゃいます!
でも絶対太りますよね。罪な味…。
いろんな味があるみたいです。ちょくちょく通って、全種類制覇したいです。
文:佐藤 ゆき
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)