ツタンカーメンのえんどう豆
本日より七十二候の季節は、立夏の末候「竹笋生:たけのこしょうず」。
タケノコも実家からよく貰うのですが、
GWに実家の母から「ツタンカーメンのえんどう豆」をもらいました。
左が普通のえんどう豆、いわゆるグリンピースですね。
そして、右がツタンカーメンのえんどう豆なんだそうです。
母の手芸の先生からいただいたそうなんですが、
なんでも、エジプトのあのツタンカーメンのお墓から副葬品として発見されたものだそうで、それを発見した方が栽培に成功。
そうして世界に広がったんだそうです!
ツタンカーメンのお墓から・・・いったい何年前?
調べてみると紀元前14世紀の女王様なので、3,500年くらい前の豆でしょうか!?
ロマンがありますね~
さやをむくと、中はふつうのグリンピースとあまり変わらないんです。
入れ替わってしまいましたが、今度は左がツタンカーメンのえんどう豆。
右がふつうのグリンピースです。
これをお豆のご飯にして炊くと、ちょっとおもしろいことになりまして、
炊き立てはまあ普通のお豆のご飯。
ところが、30分くらいすると・・・
ご飯がお赤飯のように赤くなります!
お味は普通に、美味しいお豆のごはんなのです!
でも・・・
食べるときに、ピラミッドのことを考えずにはいられません!!
文:鈴木 陽子
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)