両国の刀剣博物館に行ってきました
本日より季節は、小寒の次候【水泉動:しみずあたたかをふくむ】。
地中で氷った泉の水が溶け、動き始める頃。
早く暖かくならないかなぁ~。
そんな生ぬるい事を言わずに、きっと殺気立っているのは、明日から始まる大相撲初場所。
(個人的には、明日からのラグビートップリーグの開幕の方が遥かに気がかりですが…)
初場所は、言わずと知れた両国国技館ですね。
その国技館の前の立派な庭園は、旧安田庭園。
そして、安田庭園の北側には、刀剣博物館があります。
先日、出張のついでに足を伸ばしていってきました。
美しく、妖しく、時に艶かしくも光る刀の数々。
地金の文様は、木と同じく、「柾目」「板目」「杢目」があると知りました。
また、刃の紋様は、直刃(すぐは)、湾れ(のたれ)、小乱れ(こみだれ)、互の目(ぐのめ)、尖り刃(とがりば)、丁字(ちょうじ)といった、様々な種類があり、刀鍛冶や時代によっても特徴がある…といったウンチクを読みながら一本一本を眺めてゆくと、
「すぱぁーと切られたい…?」
様な危ない妄想にかられそうになる?様な、ならないような???
兎にも角にも、日本刀は、武器を超越した芸術であることがよく分かりました。
さて…
両国と言えば、やっぱ、ちゃんこ。
土曜のある居酒屋さんで、一人、美味しくいただきましたとさ。
文:鈴木 克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)