遊漁船に乗ってみた
本日より七十二候は、霜降の末候で【楓蔦黄:もみじつたきばむ】。
楓が「カエデ」じゃなくて「モミジ」と読みます。
もみじがきばむこの頃になると、ヒラメ漁が解禁となります。
いつもは小学校の同級生と二人で小型ボートを借りて釣りにゆくのですが、
「たまには遊漁船に乗ってみるか!」
ということになりました。
乗船したのは、沼津市西浦江梨の、真正丸さん。
このような遊漁船、実は私は今回人生3回目。
正直、苦手。
遊漁船が苦手な理由。
- ガラのよろしくない常連客が偉そうにしていると全く楽しめない
- 気性の荒い船長だと、釣り方をいちいち怒られる
- 高い
その点、こちらの真正丸さんは、気さくな小林船長が、色々と優しくアドバイスくれます。
船長が優しいから、常連さんもみんな優しい。
まね。最後のお値段は、燃料費や維持費や人件費、かかるわけですから、どの船に乗ったって高いわけです。
でも、せっかくの釣りは、楽しみたいものですね。
というわけで、今回のターゲットは、ヒラメ&ワラサ。
船長の腕で、良いポイントにピタリと付けてもらいましょう!
餌は、船のイケスで泳いでいるイワシ。
生き餌としてアジは一般人が買えるところは多いですが、イワシは聞いたことありません。
その点も遊漁船のメリット。
自分のところに数匹づつ移して、生きたままヒラメを狙う、いわゆる泳がせ釣り、です。
日の出とともに出船。
さーて、釣れる気しかしないぞぉ…!
・
・
・
「はぃ、すみません。ちょっとコンディション悪かったですねぇ…納竿です…。」
ごーん。
結局、イナダが一匹。
やっちまった、一匹11,000円の高級魚にになってしまった…(滝汗)。
まぁ、海のコンディションの悪い中でも、結果出してた方はいらっしゃったので、私の腕不足。
もっと修行を積まなければダメですね。
もったいないからお刺身と、落とした部分は塩焼きに。
うぅ…流石に超高級魚だから美味しかったです…。
初心者コースや、貸切コース、釣具のイシグロさんとのコラボ企画など、初心者でも楽しく釣りができる、素敵な遊漁船をお探しなら、江梨の真正丸さん、オススメですよ。
文:鈴木克彦
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)