イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る
ビオブログ

キリンのウイスキーは静岡で作られる

本日から二十四節気は【寒露】
寒露とは、草に付く冷たい露のこと。
あんなに「異常な暑さ」と言っていたのに、ちゃんと季節はめぐり、朝晩は、かなり肌寒くなりましたね。

七十二候は寒露の初候【鴻雁来:こうがんきたる】。
雁(がん・かり)はカモ科の冬に飛来する渡り鳥で、数が減り現在は保護鳥だそうです。

富士市には「雁堤(かりがねづつみ)」という江戸時代に出来た富士川の堤防がありますが、この名前の由来は、雁がV字に群れをなして飛ぶ姿から来ています。
富士市の小学生は全員習います。

でも、富士山の恵みであるおいしい水から、ウイスキーが作られているのは、大人にならないと習いません(笑)。
そこで今回のネタは、御殿場市の【キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所】に行ってきたネタでございます。

グーグルマップで蒸溜所の位置を俯瞰してみると、富士山を囲う富士五湖と同じような位置にあるのがよく分かります。

グーグルマップで、左が北にしてあります。
中央に富士山、左が富士五湖、右が駿河湾、富士山の上(方向では東)に蒸溜所は位置しています。

 

富士山の水に関しては、

日本一短い一級河川で、日本三大清流の一つ、国の天然記念物でもある【柿田川の外来植物除去ボランティア】のお話ですとか、

富士市民大学でお勉強した【富士山の地下水量】や、

浅間大社他の【湧き水】のお話ですとか、

その地下水や湧き水の【水質】のお話などなど、今までも何回か「びお静岡東部版」で書かせていただきましたが、今回のキリンのウイスキー工場は、まさにこの富士山のお水で作られているわけです。

 

そして先日、このキリンのウイスキー工場見学ツアーに参加しました。
参加したのは、無料の70分「富士山麓 うまさの秘密体感ツアー」です。

ミニシアターの鑑賞後、お姉さんの案内で、銅の大きな釜の前へ。

ウイスキーは、大麦の麦芽から作るモルトウイスキーと、主にトウモロコシから作るグレーンウイスキーに大別されることくらいは、あまり詳しくない私でも知っております。

上の写真の釜は、銅製のポットスチル という釜で、ここでモルトの蒸留を行います。
銅を使うのは、蒸留時に生成する硫黄部分の嫌な香りを除去するためだそうです。

一方こちらは、グレーンを蒸留するマルチカラムという巨大な筒状の蒸留装置の内部。
グレーンはこの他にも、ケトルやダブラーといった装置で蒸留されるのだとか。

それぞれの蒸留装置から取れる原酒は、それぞれ味や薫りが異なり、それらをブレンドすることで、深い味わいになるとのこと。

そのブレンドをする所がこちら。
こんなに飲んだら一生、二日酔いです。

 

こちらは、樽の内部の模型。
樽はアメリカで作られるオーク樽。内部はバーナーで焦がされています。

有名な「天使の分け前」。
右から、0年、3年、6年、12年、20年。
蒸発で減ってゆき、同時に、色は濃くなってゆきます。
年数が増すほど美味しいというわけではなく、ブレンドによって最適な寝かせ具合があるそうですが、やはりコストがかかるので、長い年数のものほど高くなってしまうとのこと。

残念ながら、実際の樽の保管場所は見ることが出来ませんでしたが、一人千円、90分の、「原酒こだわりツアー」の方に参加すると、こちらも見学できるそうです(画像は公式HPよりキャプチャ)。

 

この工場では、ウイスキーだけが作られていて、ビールはありません。

ビールは、アサヒとキリンがトップ争いをしていて、2社で国内シェア=7割、残りの3割をサッポロとサントリーが争う、と言う構図のようですが、国産ウイスキーに関しては、サントリーとニッカで9割以上、キリンウイスキーの国内シェアは1ケタ台とのことです。

そしてキリンのウイスキーは、全てここ、静岡県の御殿場工場で作られているとのこと。

それは、静岡県民としては、応援しないわけにはまいりません。
だって、富士山の地下水で作られているんですから!

 

キリンウイスキーのこだわりは、50%という高めのアルコール度数。

樽の原酒を37~43度まで加水する一般的なウイスキーに比べ、少量の加水なので香味成分がほとんど白濁析出せず、さらに、一般的な冷却ろ過ではなく、ノンチルフィルタード製法によって香味成分がより多く残り、樽熟原酒本来の味わいが、さらに楽しめるとのこと。

はぃ、そんな説明を聞くと、飲んでみたくなるわけでございます。

というわけで、お待ちかねの試飲タイム。

左は、『富士山麓樽熟原酒50°』
華やかで甘い香味は、ハイボールに合う、そしておつまみは、工場限定チーズ味の柿の種。
・モルト由来の青りんごのようなフルーティーな香り
・グレーン由来のライムピールのようなスパイシーな香り
・樽熟成とノンチルフィルタード製法による甘いキャラメルの香り

右は、『富士山麓 Signature Blend』
重厚で深みのある味わいは、ストレートで楽しむ。そしておつまみはチョコ。
・モルト由来のパイナップルのようなフルーティーな香り
・グレーン由来のオレンジピールのようなフルーティーな香り
・樽熟成とノンチルフィルタード製法による甘い黒糖の香り

うーん、味音痴の私には、よく分かりません…ごめんなさい(笑)。

こちらは有料の、シングルグレーンとシングルモルト、の飲み比べ。
うん、どっちも美味しい!と、薄っぺらな感想…すみません。

一つ思ったのは、やっぱりキリンはビールに力を入れていて、ウイスキーは宣伝不足かなと。

こちらは、以前行った、サントリーの山崎工場。
まさに、「琥珀色の夢」って感じじゃないですか。

頑張れキリンウイスキー!
静岡からおいしいウイスキーを広めてゆこー!

というわけで、富士山麓樽熟原酒50°で、乾杯っ!

グラスは、御殿場工場限定の赤富士グラスです。

文:鈴木克彦

2018年10月08日

Post by 株式会社 macs

カテゴリー:ビオブログ, 地域のこと

About Me

img
びお 株式会社マクス 取締犬

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。

fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.