ウマズラハギを肝醤油で食べてみた
本日より七十二候は変わり、啓蟄の次候【菜虫化蝶:なむしちょうとなる】
青虫が蝶になる、ってことですね。
3月も後半に入りました。いよいよ春は本格化します!
釣りシーズン到来!我慢が…。
というわけで、魚釣りに行きたい抑えきれない衝動をなんとか我慢し、お魚がいっぱいいる沼津市の魚市場へ。
着く頃はまだ暗いですが、明るくなってくるのは徐々に早くなってきています。
さぁ、魚の顔ぶれも変わってきているかな???
タイが一杯たぃっ!
釣りたぃっ!
タイは春、産卵のために深場から浅場に集まってきます。
産卵をひかえたタイは大型のものが多く、食い気も増すため、一年で一番大型の記録が出やすい時期。
釣り人は「タイの乗っ込み」と言います。
そして、それを狙いにゆき、玉砕して何も釣れない日、釣り人は「坊主」と言います。
って縁起悪っ。
さて、他にはどんなお魚がいるかな…?
セリをやっている手前、同じく「赤いし鯛という名前」でも、こちらはキンメダイ。
でも、マダイはスズキ目、キンメダイはキンメダイ目、違う種類のお魚です。
キンメダイの旬は冬と言いますが、春にはマダイと同じく産卵があるので、脂が乗ってやはり旬です。
そして、もちろん、高いので手は出ません。
他にはどんなお魚がいるかな…?
こちらはカワハギ。
基本、このように水槽で生きたまま売りに出される魚はかなり割高です。
今回ゲットしたのは、このカワハギの仲間(同じフグ目カワハギ科)の、ウマズラハギ。
静岡県由比産です。
設計の祭子ちゃんに「ウマズラって馬に似てるからですか?」と質問されましたが、はぃ、その通り、馬面なのです。
カワハギの仲間ですから、このように、引っ張るだけで簡単に皮が剥げる。
関西では、ハギではなく、ハゲ。
まぁ、皮が剥げるからハゲ、なんでしょうけど、魚屋の大将に、「ハゲ、下さいっ!」って言いにくいですよね…。
で、このウマズラハギ、それこそ、
「こぉのハゲぇ~っ!」
と言いたくなる時があるのですが、
ご覧ください、このオチョボグチにおよそ似つかわしくない恐ろしい歯!もはや牙!
このカミソリのような歯で、釣り糸どころか釣り針まで噛み切ることがあります。
しかもオチョボグチなのでエサ取りの名人。
ここは、日頃の恨みつらみをこめて、美味しくいただいちゃいましょう。
お刺身用にさばいて、残りは煮付けに。
ハギと言えば肝。
肝を醤油であえて、肝醤油にて、お刺身を絡めたら、もう絶品なのでございます。
私は生のままで全然平気ですが、魚臭いのが苦手、という方は、お酒にしばらく漬けるとか、熱湯をくぐらせるとかすると臭みがとれます。
ただし、アニサキスちゃんがいる可能性はゼロではありませんので、肝を包丁でよく叩き、万が一、アニサキスがいても斬り殺してしまう、というのがベストです。
死んだアニサキスは無害です(無味無臭)。
家庭の冷凍庫ぐらいではアニサキスは死にませんのでご注意を。
四季を通して美味しいハギの仲間、新鮮なものをゲットしたら、是非、肝醤油でお刺身にしてみませよう!
文:鈴木
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)