サザエを七輪で焼いてみた
本日より季節は『啓蟄(けいちつ)』
土ごもりしていた生き物達が、目覚めて出てくる季節、の意味なのは有名ですね。
七十二候は、啓蟄の初候『蟄虫啓戸:すごもりむしとをひらく』。
啓蟄と同じ意味ですね。
我が家でも先日、ゴーッキーの赤ちゃんが歩いていまして、
「ぎゃーっ!とってくれぇぃ!」
と家内に頼みましたが、取ってくれなかったので、そのまま逃してしまいました…。
さて、生き物が活発になるこの季節、久しぶりに沼津の魚市場に、恒例の「お手伝い」として行ってきました。
お月さんが煌々と…。
まだ4時前。真っ暗。
市場着。5時。まだ真っ暗。寒ーい!
ここ数日の天気は、春の嵐か全国的にも荒れ模様。
帰る時(6時)、象山(↑ゾウさんが寝ているように見えませんか?)の向こうがようやく明るくなって来ていますが、
海は白波。
海が荒れると市場も寂しくなりますが、ちゃんと入荷は有ったようです。
さて、今日はどんなお魚ちゃんがいるかな???
季節によって顔ぶれが違うのでとっても面白いのでございます。
お!アブラボウズだ!
脂ギッシュなオッサンの顔。
食べたことないですけど、「白身のトロ」とか言われます。
その身は油が多く、沢山食べると下痢して肛門から脂が…なんて伝説がありますが、実際には脂っこい魚を大量に食べる人などいないでしょう(笑)。
流石にこんなでかいのゲットしても困るので、
今回ゲットしたのは…
これだ!
逃げないように網がかかっている。
サザエでございま~す!
前回、タコやイカを頭足類、と書きましたが、サザエさんは腹足類。
お腹に足があって、蓋から出てきた足でグイグイ動き回ります。
大きめの、ゲット。
3つで900g。
そのまま焼いても良いのですが、大きいし、事務所スタッフがお腹をすかせて待っているので、一旦包丁してから焼きます。
この方が焼けたらみんなですぐ食べれるので、衛生的だし味がしみて美味しいので私は好きです。
生きているサザエをさばくのは、蓋のこちら側から。
さばき方は検索すると動画がたくさんあるので割愛。
前回の「カラストンビ」と同じように、サザエにも赤い小さな牙みたいなのがありますから、それは取りましょう。
さばいて包丁したサザエを再度戻し、お酒とお醤油を入れて、七輪へ。
一応、雰囲気が出るので、もう一度蓋をして焼きます。
メチャメチャいい匂い…。たまりません。
写真を撮る間もなく、あっという間にスタッフの口の中へ消えました。
撮影用に、少しお刺身に。
※個人的に食べたかったから、ではありません。あくまで撮影用です。ちいきのびおのためです。
でも、お刺身も美味しかったぁ!
サザエのつぼ焼きは、ぜひ七輪の炭火で。
動画で下調べをしておいてからさばくと、ヒーローです。
小さいのはそのまま焼いてももちろんOK。焼けばくるりと壺から取り出せます。
暖かくなってきたので、お庭で焼いて食べてみてはいかがですか?
文:鈴木
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)