下地が命っす
こんにちは!大工の阿部です。
ついにマクスでもGWが始まりました!!
4連休ですが、日曜しか休んでいない僕たち大工にとっては神です。しっかり休んで飲みまくりましょう。
ひさびさ現場進捗です!
基礎からやらせて頂いてる裾野市の現場で建前でした。
お施主様のお子さんがこんな感じで出店を用意してくれて、いらっしゃいませーいらっしゃいませーって売ってました!!
呼ばれるとついついお菓子食べすぎちゃいますね。
建前から工事が進み、
中では、天井下地がほぼほぼ終わってきました。
りゃんこと言って、天井のプラスターボードを互い違いに貼るので、ジョンイト部分は、4寸1寸を流して割れないように!
下地間の下地がない部分にも、コマを打ち付けボードの割れが出ないようにダメ押し!
色んな下地のやり方がありますが、
丁寧の極みの下地だって自分の中でも誇ってます。
小屋裏には、セルロースファイバーという木質繊維断熱を300ミリ入れるので、天井点検口に乗らないように壁を作りました。
あれ?どうだっけ?と次の現場で忘れてしまわないようにしっかり写真を撮っていく!!
まずは良い下地!作っていきます。
About Me
胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)