創建さんとベガハウスさん
昨日の続きですが、鹿児島ではフォーラムだけではなく、二つの工務店さんのお仕事を見学させていただきました。
まずはこちら。
創建さんのモデルハウス、薩摩町家。
二年前にもお邪魔させていただいたモデルハウスです。
当時より、庭木は立派になり、外壁の杉板も、良い感じにヤレて来てまして、二年前より明らかに素敵になっていました。
完成した時がピークではなく、時と共に味わいを増す。
自然素材の家は、経年変化で美しくなって行く、まさに経年美。
これですね。
有村社長様、そして仲の良いご令息様、誠にありがとうございました。
続いては、ベガハウスさん。
その快進撃は全国的にも注目の的。
昨日のフォーラムも、ベガハウスさんの主催なのでした。
内部はご紹介致しませんが、それはそれは素晴らしいの一言でした。
家づくりという晴れ舞台。
そこでは、ある種の興奮状態にあるお客さんを、セレモニーやイベントの小手先で感動させる事は、そう難しい事ではないでしょうが、建物そのもので感動させ、そしてそれを持続させるのは、やはり実力が無くては無理。
参加した全国の工務店の方々も、ただただ唸っているのみ。
日本一と称されるシンケンさんもしかりですが、ホント、鹿児島は凄いですね。
ベガハウスさんで、私が何より凄いと思ったのは、実は一番は、そのスタッフの優秀さ。
しかも、ベテランだから、ではなく、若手社員を即優秀な人物に育て上げてしまうと言う、人材育成システムとそこから生まれるチームワーク。
こりゃ大手ハウスメーカーやその辺の設計事務所じゃ、全く歯が立ちませんわ…すごっ。
うーん、凄すぎて自社と比べると凹む(苦笑)。
というわけで、感動したり凹んだりの、忙しい鹿児島出張でした。
頑張らなきゃならない事ばっかり見えてきて辛いなっ(笑)。
ベガハウスの皆様、誠にありがとうございました。
About Me
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。