ウッドバーニング体験
こんにちは。
マンガ的絵心がない総務のゆきです。
マクスは木の家をつくる工務店らしく、木のコースターや木のハガキ(!)があります。
木のハガキは初めてみましたが、84円切手を貼れば普通に郵送できるそうです。
そのままペンでさらさら描いてもいいのですが、
せっかく本物の木なのだから、紙ではできない描き方ないかな、と検索し、
木を焦がして絵を描く「ウッドバーニング」なる技法があると知り、
GWにウッドバーニング体験講座を受講してきました。
場所は静岡市の西ヶ谷にある「しずもーる西ヶ谷」の体験プラザです。
大渕にある「かぐやの湯」のような、焼却炉の熱を利用した温泉施設もある公共施設です。
新東名高速道路を利用すれば、静岡ICからわりと近くにあります。
ウッドバーニング初めての生徒4人と先生1人の講座でした。
用意していただいたシナベニアの木の板に、描きたい絵をチャコペーパーでなぞり写し、
写した下絵にそって電熱ペンで焦げ跡をつけて絵を描きます。
電熱ペンははんだごてでなく、専用の道具「マイペンアルファ」です。
はんだごてでもできるそうですが、長くて難しく、何より危険なのでお勧めできないとのこと。
先生が用意してくださった可愛い絵柄もありましたが、
私はマクスのキャラクター「マク」ちゃんの絵を描きました。
(マクちゃんはマクス玄関ガラスに描かれているクマちゃんです。)
プリントアウトした絵をなぞってトレースするだけなので、絵心がなくても大丈夫です。
輪郭を焦がして描いて終わりでもいいですが、
強く長くおさえると、こげの色が濃く線も太くなり、
逆に早く軽くなぞると、色が薄く線も細くなるので、
ちょっとひと手間加えて立体的にみえるように、
クマの毛並みっぽくみえるように頑張って描いてみました。
初挑戦で2時間かけて描いてみた「マク」ちゃんがこちら。
初挑戦のわりにけっこういい出来だと自分では思っております。
記念に事務所に飾ってあります。
事務所によられた際は是非見てください(笑)。
しずもーる西ヶ谷ではほかにもいろいろな体験講座を開いています。
入会金とか月謝制でなく、行きたい講座があれば事前予約して、
その都度窓口で受講料を支払うシステムだそうです。いいですね。
ウッドバーニングも自分で木に下絵を描いてきて、
電熱ペン借りて焦がして完成させる、というスタイルもありだそうです。
ご興味のある方は是非受講してみてください。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)