ウッドデッキ塗装のお手伝い
こんにちは。
春雨スープは太らないと信じて、夜食にしてる総務の佐藤です。
決算やコロナ関係の書類作成で忙しくアップが遅れてしまいましたが、
数日前に富士市の新築現場のお手伝いに行ってきました。
新築現場は職人さん1~2人で担当することが多いですが、
この時の現場は大人数で活気にあふれてました。
訪れたときはこんな感じでしたが、今では室内壁塗りも終わり、完成に近づいているそうです。
また見学に行きたいです。
私はこの日、現場の外でウッドデッキ塗装のお手伝いをしました。
防蟻剤の液体を吸い込ませた木材に塗料を塗るだけなのですが、
液体を含んだ木材がこんなに重くなるとは予想しませんでした。
コルセットしながらも頑張って腰痛の社長が木材をウマの上に置いて、
陽子さんと塗って、2人がかりで運ぶ、
もしくは社長が一人で頑張って運ぶ・・・
地味にこの作業の繰り返しでした。
そしてこの日だけやけに寒かったので辛かったです。
帰ったら顔がしもやけ?で赤くなってました。
そして塗料が混じった水たまりに、
汚れてもいいようなスリッパで何度も入ってしまったので、
濡れて足元から冷えるし、塗料で臭いし汚れるし…
この時はいてたスリッパと靴下はさすがに廃棄しました。
キシラデコール塗料は発火性があるので、
ごみ袋の中で発火しないよう、水を含ませ、
小さな袋に入れてかたくしばって燃えるゴミに出します。
塗料が跳ね返った作業服も、一晩バケツの水につけて
塗料汚れを簡単に落としてから洗濯機へ。
乾燥は発火が怖いので絶対しちゃだめです。
地味なわりになかなか神経と筋肉を使う塗料塗りの仕事。
でもリビングとつづくウッドデッキがないお家はマクスらしくないですよね!
こだわりのお家づくりのために、総務もたまにですが現場で頑張ってます。
2020年04月07日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)