空気の流れ…
おはようございます?社員大工の丸山です。秋雨前線が台風で活発になってます。大雨や洪水、土砂などの災害を、テレビやラジオの情報等で確認し、自然災害に気をつけましょう。
富士市の新築工事現場からです。 現場では、こんなものを作りました。
スタイロフォームで囲った、四角い箱に換気扇を取り付けたものです。 これを何処に取り付けるか… 実は、床下です。 簡単に説明すると、2階と1階の空気を循環させる為の装置です。
そして、アルミダクトで繋がれたもうひとつの箱から、2階へと続く通気層が施工されます。 ? 空気が循環することによって、様々なメリットがあります。 冷暖房効率が上がったり、湿気が溜まりやすい場所も、空気が動くので、結露しにくくなる…
空気の流れって、結構大切です。
2015年09月09日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)