第一種換気は本当に必要か
Vol. 4,128
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
本日はスタッフ全員での
メンテナンスデー。
まだ再来週もう一回あります
けど張り切って煙突掃除に
いってきまーす!
本日のブログは昨日のお話。
急遽の相談会。
モールテックスの外流し
を作っていましたが
ダッシュで切り上げで相談会へ。
遠方からお越しで
なかなか時間が取れない
とのことでしたので。
それでもいつものように
「ご希望がなければ
特に営業はしません」
「だから何でも話しちゃいましょ」
「どこで建てることになっても
『あの時の話、役に立ったね』
と思ってもらえる様に
第三者的に家づくりの大事な部分
をお話させていただきますから」
と、お伝えしてから
色々お話させていただきました。
これは本心です。
せっかくお互いに時間を
使うのですから
有意義な時間にしたいですよね。
お仕事につながるかどうかは
別問題。ご縁ですもの。
家づくりで後悔する人をなくす
これがマクスの使命ですから
しっかりお勉強していただく
のが先で
あとはホントご縁なんです。
そんなお話の中
「換気はどうお考えですか?」
とのご質問。
ナイスなご質問です(笑)
そもそも、なぜ
換気が必要なんでしょう?
息苦しいから?
ちょっと違いますね。
まぁ、コロナ後は
換気大事!換気大事!って
言われてますしね。
現在、法律で
【1時間に家中の空気の半分】
は、換気で入れ替えましょうね
となっています。
そうなったのはなぜか???
それは、2つの理由からです。
1.
住宅の気密性能が上がった
2.
そのためシックハウスが増えた
からなんです。
気密性が上がったのは
良かったんですが
家具や建材やカーテンなど
から出る有害な揮発性有機物質
によってシックハウスが
社会問題化したからなんです。
だからそもそも
ビニールクロスや
合板フローリングなど
を出来るだけ使わずに
そんなに換気に
目くじら立て無くても
いいような家づくりをしましょ
というのがマクスの考え方。
もちろん換気はしますけどね。
ご参考までに
珪藻土の比較実験 1
珪藻土の比較実験 2
珪藻土の比較実験 3
珪藻土の比較実験 4
こんなの見ていただくと
こだわりたい気持ちが
お伝えできるのでは…。
話を換気に戻しますが
マクスでは基本的には
第三種換気という
一番簡単でシンプルな方法。
ただし、換気で熱が逃げる
のも事実。
だから、北国では熱交換をする
一種換気が主流。
一種換気とは
吸気と排気両方に換気扇を
使う換気方法です。
ちなみにいつもの三種換気は
排気のみに換気扇。
トイレやお風呂とかですね。
けれど!
もちろんご要望とあれば
熱交換型一種換気だって
ちゃんと設計します。
換気扇はトルネード式で
虫を吸い込まないやつ
花粉やPM2.5まで取っちゃう
空気清浄機を通し
ダクトで家中にまんべんなく
熱交換をしながら給排気
うーん、ダクト計画しながら
なかなか頭がこんがらがった。
結局はここまでの一種換気が
必要かどうかは
家族の健康状態や
住まいへの考え方とも
関係してくるので
十分お話を詰めた上で
ってことになりますよね。
光熱費だけを考えるなら
温暖な静岡県東部では
温熱等級6以上で
ここまでは必要ないでしょう。
あくまで光熱費だけですよ。
家族が酷い花粉症とかだったら
十分検討に値しますね。
もちろん、キッチンの換気扇も
大事なんですけど
長すぎなのでまたの機会に。
とにもかくにも
家づくりで後悔しないように
じっっっくり
お勉強していただきたいです!
応援してます♥
2022年11月05日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。