オーナーさん宅バスツアー御礼
昨日は、年に一度のオーナーさん宅訪問バスツアー。
無事完了。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
そして、快く見学会にご協力いただき、お掃除・お片付けを頑張っていただいたオーナーの皆様、誠にありがとうございました。
というわけで、本日は早速その様子を。
一軒目の富士市のお宅では、「珪藻土のメンテナンス実演」も同時開催のため、前日入りした珪藻土メーカーのワンダーウォール井筒社長と事前準備。
息子くんの傷付けてしまった箇所を補修準備。
「補修できるから気にせず伸び伸び育て!」
先日ご紹介した梁との取り合いの口が空いちゃった部分も前日補修と当日補修実演で、補修のビフォーアフターを見ていただくことに。
当日、お天気にも恵まれ、バスツアー日より!
OBさんもご参加いただいたので、メンテナンス講習会に。
長男くんが寝ながらゴリゴリやった部分の補修も完了です。
二軒目のお宅へ。
大型バスが入れないので、皆さんにハイキングしていただく。
私はアスリートなのでこの程度の坂は一気に駆け上り…うそ。私だけ途中参加の方の車に同乗して先乗り。すみません。
緑燃えるって感じのなか、どーんと大開口のリビング。
「開く高断熱住宅」の通りの家になりました。
オーナーさんがコーヒーとパンナコッタを振る舞ってくださり、貪り食うスタッフ(笑)。
ごちそうさまでした!!!
三軒目。
縁側の印象的なこちらのお宅で締め。
設計女子の祭子ちゃんはお子さんたちと仲良くなって活躍したので、最後の私の話の時に寝ていたのは許してあげましょう。
一日がかりのバス移動、皆さんお疲れ様でした。
住んでる人の本音を聞けて、ためになったのではないでしょうか。
私も、疲れたけどとっても楽しかったです。
ありがとうございました!
きっと他のスタッフもブログに上げると思うので、色んな角度から見たバスツアーの様子をお楽しみに。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。