
- 2009.08.16 日曜日
- こんにちは。村井です。
今日も暑かったですね〜。
「暑い暑いと言うから、ますます暑くなるんだい!!寒いと言ってみろ!
涼しくなるから」
なんて長屋の八っつあん見たいな事言わないで、
暑さを【しのぐ】という手もあります。
たとえば、今年のマクスの事務所のような南側や西側につる性の植物を植えるとか・・・。打ち水ももちろん日本人の四季の知恵ですね。
近頃は風鈴の音を楽しむ余裕もない毎日ですが、
我が家には、南部鉄の風鈴が、掛かっています。
ただし、風鈴というのは、夜ははずすのがルールだそうなので、
音を楽しむというところまではなかなかたどり着けませんが。
帰宅してからとか、休みの日は、出来るだけクーラーをつけないように
心がけています。もともとクーラーが、苦手というのもありますが、
外からの風にまさるものはないからです。
今年は、確かに暑いのですが、風は気持ちいいような気がします。
→それは、たぶん威勢のいい草たちのお陰ではないかと・・・(苦笑!)
リビングの南側には、落葉樹があるのですが、
今年の長雨のお陰で、葉っぱの勢いがよく、しっかり日陰を作ってくれています。
そうそう、植樹してからまさに16年ぶりに、酢橘の木が、実をつけてくれました。
毎年、里帰りするアゲハチョウに、しっかり葉を食い尽くされていたのです。
音を立てながら、猛烈な食欲をみせていた幼虫を見ていると、
あまりにけなげで、(酢橘が大きくなって、食べきれない葉っぱをつけるまで)と、見守っていました。
それが、先日、娘と草取りをしているところへ、
アゲハチョウが「ひらひら・・・」と。
「今年は、雨が多くてなかなか産卵できなかったから、葉っぱが、残っているね〜」と話していたら、
「ママっ!!実がついている!!」
感動です!!
何が頭に浮かんだかって?
油の乗ったジュウジュウ音がしている焼き立ての さ・ん・ま♪
秋が待ち遠しいです♪
心なしか、夕暮れが、秋の風情・・・。
いえいえ、まだまだ夏でしたね。
暑さに負けずに、夏を楽しみましょ♪
2階の洗面所にある整体の先生にいただいた南国の花♪
きれいな花をつけてくれました。

- なんでも | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
初秋の風を感じながら、鈴虫の音色を楽しみ、
美味しい料理に舌鼓♪
五感の秋ですね。
日本人がいままで大切にしてきた向こう三軒両隣の付き合いが少なくなってきたからでしょうね。
「配慮」の気持ち、忘れないでいたいものです。
風鈴より夜中の車のドアの開閉の方がもっと問題が
有りそうです。
夜中のドアの開閉は必要最小限にしたり、静かに
占める配慮も大切だと思うのですが・・・・・。
さて何時ものように
「暑いあついが 三月もすれば
寒くなるぞよ 独り寝が」
如何でしょうか?
澄んだ綺麗な声を聞かせてくれています。
リーンリーンと鳴くそのさまは、さしずめ虫の
オーケストラといった感じ。癒されます。