静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 人に無害なホウ酸で白蟻消毒

マクス社長の住宅Blog

<< 地震事故報告まとめ | 人に無害なホウ酸で白蟻消毒-2 >>

人に無害なホウ酸で白蟻消毒

各地で催し物が自粛されています。
静岡祭りも浜松祭りも自粛で中止となりました。
エントリーしていた熱海湯らっくすマラソンも、焼津みなとマラソンも中止になりました。

TVのCMを企業が自粛し、穴埋めで流される公共広告機構のCMがしつこい・うるさい、と苦情が殺到し、最後のテロップで流れる「エ〜シ〜♪」という音を消して放送されています。

普段いかに品のないCMを流しているかの裏返しでしょうか?
ヤマザキパンの最新のCMなんか、個人的には拍手喝采です。

株価が下がっている今、何でもかんでも自粛することは被災地支援には繋がらないと思います。
被災地以外の人は、今こそ一生懸命仕事しなくっちゃ。
そこから義援金を作り出すのが良いと、私は思います。

私たち工務店の人間も、地震対策の啓蒙、建物に関する正しいアナウンス、もちろん耐震補強、やることいっぱいあるはず。

阪神大震災では、その土地の地元工務店は心情的に営業はしにくく、また職人仲間も被災者であるため、既存のお客様のメンテナンスが終わった頃には企業体力が落ちて倒産、と言う例が多かったそうですが、今回もハウスメーカーは着々と東北向けの大営業プロジェクトを組んでいるとか。

これは、しっかりした工事をするなら決して悪いことでは無いはず。
便乗値上げとか買い占めは論外ですけど。

富士でも、まだ余震有りますし、計画停電も実施されていますが、効率よく仕事をする訓練だと思って仕事頑張ります!


ではさっそく。
もう二ヶ月近く前になりますが、「謎の物体」と題して意味不明のブログを書きました。

実はこれは「コールマン石」と呼ばれる、主にアメリカで採掘されるホウ酸塩鉱物。

ホウ酸と言えば、今、福島原発でウランの核分裂抑制の目的で散布されていますが、私たちになじみのホウ酸と言えば、目薬や洗浄・消毒がすぐに思い当たります。

そして、あぁあれね、と言うのが「ゴキブリ団子」ですね。

ゴキブリ団子はタマネギにホウ酸を混ぜた物。
ゴキブリはホウ酸が入ったタマネギを食べると、死んでしまうのです。

「そうか、あのしつこいゴキブリが死ぬくらいだから、ホウ酸て猛毒なんだな」
と思ったら早とちりです。

実はホウ酸の主元素:ホウ素は、46種有る必須栄養素の一つで、人にも植物にも不可欠であり、骨粗鬆症のサプリメントなどにも含まれており、人や犬などのほ乳類では、腎臓で分解されて過剰摂取分は全て尿として体外に排出されるため、安全なのです。

もちろん、どんな物でも過剰摂取は害があります。

ホウ酸の致死量は成人で15〜20g、子供で2〜6gと言われています。
コーヒーに含まれるカフェインの致死量は3〜10g、
塩が30〜300g、
醤油が150〜1500ml、
と、食品であっても過剰摂取は害があります。

これらと比べ「絶対に安全」と言えるかどうかの判断は、お読みになった方の判断にゆだねるとして、ホウ酸の粉末若しくは凄く高濃度の水溶液を一度に摂取しない限り、と言うよりも、そのような状態になっていない限り、ホウ酸は安全と言って差し支えないと私は思います。
(そうでなければ小学生の実験に使ったりはしないでしょうけどね)


さてこのホウ酸、上記の通り腎臓を持たないありとあらゆる昆虫は、体内にホウ酸が入ると、代謝に必要な物質(補酵素)と結合する事で代謝がストップし、結果細胞そのものが餓死します。
こうして死に至るわけです。
これがゴキブリ団子の原理です。

あらゆる昆虫に効くと言うことは、そう、住宅の天敵シロアリ(自然界では貴重な分解者ですが)にも効果抜群なのであります。


 ★★★★★★★ ここで宣伝です ★★★★★★★ 

今までの白蟻消毒薬は、消毒時に非常に不快な臭いがし、稀にではありますが、シックハウス症候群や、酷い場合は化学物質過敏症になってしまう危険性が指摘されていました。

しかし、流通事情の変化や温暖化により、かつては西日本のみで静岡には居なかった、大型で被害がより深刻な「イエシロアリ」の食害報告が静岡でも聞かれるようになり、危険性が有りながらも、特にリフォームにおいては、農薬系消毒薬に変わる手段が有りませんでした。

しかし、人やペットには全く安全で、白蟻対策上もこれなら安心だ、と自信を持ってお勧め出来るものに巡り会い、全面的に白蟻消毒薬を切り替え、以後マクスでは、農薬系消毒薬を一切使わない事と致しました。

今後、
「今まで農薬系消毒薬を使用してきたので、やっぱり農薬系の方が安心だなぁ」
というご希望のお客様には、今まで施工を担当していた弊社協力施工会社をご紹介する形を取らせていただきます。


 ★★★★ よろしくお願い申し上げます ★★★★


さて、では早速その施工風景を。

s-110324 (1).jpg

こちらがそのホウ酸シロアリ消毒剤「エコボロンPRO」。

s-110324 (2).jpg

社員大工の丸山が、噴霧タンクに注入。
優しい社長と素直な大工の仕事風景は動画でどうぞ。



動画では、丸山が無害なのを体を張って表現して(させられて?)いますが、もちろん私も舐めていまして、その上で、手袋などもあえて着用しておりません。

s-110324 (3).jpg

やる気満々の丸山大工。
はたして活躍してくれるでしょうか?

続きます。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
ホウ酸でシロアリを防ぐ | comments (2) | trackbacks (0)

Comments

鈴木 | 2011/03/25 08:00 AM
季凜様
「自粛」と「萎縮」は一字違いですが全然違います。
「取り敢えず何でも批判しとけ」
のマスコミも悪いと思いますが、少数のイチャモン的な批判意見を恐れて、取り敢えず中止しとこ、と言った官僚的事なかれ主義は、建設的ではありません。
非難囂々でもどこ吹く風で「ナイターやろうぜ!」というのも困りものですが…。
季凛 | 2011/03/24 04:47 PM
あの石は、そういうものだったのですね。やっと分って、すっきりしました。

ただ、千客万来のパワーを持つ石でなかったのが、残念ですが・・・。

ところで、何でもかんでも、自粛というものも考えものですね。

自粛したところで、どうなるものではないでしょうし、自分の仕事に精進して、立場の弱い人を応援することの方が、よっぽど健全で、尊いと思います。

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp