静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 小倉城 建物ミニ探訪

マクス社長の住宅Blog

<< 女性スタッフを募集中でございます | 小倉でお勉強 >>

小倉城 建物ミニ探訪

先週の続きで九州出張の時のミニ建物探訪、いってみましょう。
本日はこちら、小倉城。

s-120911 (1).jpg


関ヶ原合戦の功労で入国した細川忠興(ほそかわただおき:ガラシャの旦那さんですね)によって、1602年から七年がかりで築城されたそうです。

1837年に天守は火事で焼失、1959年に再建されましたが、鉄筋コンクリートでの再建でした。

天守閣は、四階と五階の間に屋根が無く、五階が四階よりも大きくなっているのが特徴的です。
黒い部分ですね。
建築で言う、いわゆるオーバーハング。
なかなか素敵なデザインです。

ただ、再建されたこの天守、姫路城をモデルに再建されたそうで、本当は破風(はふ)が無かったそうです。
破風は写真の赤矢印。

この破風が無いデザインと、上記のオーバーハングも含め、「唐造り(からづくり)の天守」と呼ばれていたそうです。
たしかに、姫路城は白鷺城ってくらい美しく、それを模したこの天守も美しいプロポーションですが、個人的には何故再建するときに当時のプロポーションを崩してしまったんだろう?
というか、そもそも何故木造でない…?(それは言ってはいけないか)

歴史建造物はやっぱり木造、というわけで、

s-120911 (4).jpg

小倉城の下には、八坂神社があります。
京都の祇園さんの支店?ですね。
本店に負けず劣らず、趣があります。

s-120911 (3).jpg

上の写真は右が東楼門(楼門とは二階建ての門のこと)で左が社務所。

s-120911 (5).jpg

こちらは斎館。
神事に携わる前に心身を清めるためにこもる建物です。
屋根の上のドームが何とも興味をそそります。
中に入って見てみたいですが、小心者の私は図々しく声をかけることが出来ませんでした。

s-120911 (6).jpg

この拝殿(左側)から社務所(右側)への渡り廊下も千と千尋の神隠しみたいで良いですよね。

というわけで、建物的にはこちらの方が面白かったのですが、小倉城の方がダメかと言えば、そうではありませんでした。

内部は、もろ鉄筋コンクリートの構造で、構造的なおもしろみはありませんが、潔いまでに「展示施設です」とすっぱり割り切って(いるように感じました)、様々な工夫が凝らされていて、今までのお城の中では一番楽しめました。

s-120911 (9).jpg

最初に城下町も含めた壮大なジオラマがあるのですが、ライトで家々の明かりまで再現されるリアルな城下町の一日、は一見の価値有りです。

中央の天守を見ると、冒頭に書いた破風が無いですね。
うーん、個人的には、やっぱりこのオリジナルを木造で見たかったなぁ…。

s-120911 (7).jpg

こちらは、城にあった物を再現したという虎さんの絵。
左がいらっしゃいませの雄の「迎え虎」、右が帰りにさようならの雌の「送り虎」。
写真だと分かりませんが、高さ5m近くある凄い迫力の絵です。

s-120911 (8).jpg

あと、個人的に一番楽しかったのはこちら。
お殿様専用のおトイレ。
畳敷きですよ、豪華ですね。

蓋を開けると、桧の葉が敷き詰めてあって、ウンウンは尾頭付きの鯛の如く、桧の葉の上に横たわる。
一段下がった後側から、引き出し形式にトイレの下の箱が取り出せる様になっており、家来が毎日、健康チェック。
「殿、本日は色艶も麗しゅう…」
とか、
「殿、本日は一本芯が通ってご立派でございますな…」
とか言うんでしょうか、お殿様も大変ですね。


はぃ、そんなわけで、なかなか楽しい小倉城でした。
次回はもう少し真面目に建築のお話しを…。




s-120905 (1).jpg
ミニ建物探訪 | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp